文学部 国際文化学科
カリキュラム
1年次
| 必修 | 選択 | |||
|---|---|---|---|---|
| 基幹 | 学部内共通 | 発展 | ||
| 日本語・ 日本文化 コース |
|
|
|
|
| 国際 コミュニケーション コース |
|
|
||
| 情報 コミュニケーション コース |
|
|||
- ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。
- ※国際コミュニケーションコースにおいて、2年次に海外長期留学した場合、2年次開講の授業を3年次以降に履修することができます。
2年次
| 必修 | 選択 | |||
|---|---|---|---|---|
| 基幹 | 学部内共通 | 発展 | ||
| 日本語・ 日本文化 コース |
|
|
|
|
| 国際 コミュニケーション コース |
|
|
||
| 情報 コミュニケーション コース |
|
|
||
- ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。
- ※国際コミュニケーションコースにおいて、2年次に海外長期留学した場合、2年次開講の授業を3年次以降に履修することができます。
3年次・4年次
| 必修 | 選択 | ||
|---|---|---|---|
| 基幹 | 発展 | ||
| 日本語・ 日本文化 コース |
|
|
|
| 国際 コミュニケーション コース |
|
||
| 情報 コミュニケーション コース |
|
|
|
- ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。
- ※国際コミュニケーションコースにおいて、2年次に海外長期留学した場合、2年次開講の授業を3年次以降に履修することができます。
- ※3年次・4年次で開講する科目を掲載しています。
副専攻制度
| 基本科目群 | 応用科目群 | 演習科目群 | 活躍できるフィールド | |
|---|---|---|---|---|
| デジタルテック活用力 開発コース |
|
|
|
これからますます重要視されるデジタルテックを持つ教員養成
|
| 起業力 (アントレプレナーシップ) 開発コース |
|
|
|
日本語学校経営、オンラインショップ経営、NPO法人の設立、地域の部活動を引き継ぐNPOやスポーツクラブを経営
|
| スポーツ指導力 開発コース |
|
|
|
公認心理師の資格を持つメンタルトレーナー、地域の部活動を引き継ぐNPOやスポーツクラブを経営
|
数理・データサイエンス・ AI活用力 開発コース |
|
|
|
これからますます重要視されるデジタルテックを持つ教員養成、AIやデジタル技術を駆使し、新しいサービスを提供
|
玩具力(おもちゃ)活用力 開発コース |
|
|
|
おもちゃ・ゲームなど教材を開発する教育支援企業
|
- ◆:各コースの必修科目
- コースの履修認定要件:必修科目をすべて履修した上で、選択科目の中から4単位以上履修する必要があります。
地域共創Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳを選択科目とすることはできません。 - ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。




