大学院文学研究科 心理臨床学専攻

カリキュラム

公認心理師※カリキュラム対応

POINT1
人々のこころや身体と向き合う心理専門職を育成します。
POINT2
豊富な学外実習で臨床心理学、心理学分野をさらに深く学びます。
POINT3
学内に設置している"心理・教育相談室"で、臨床心理士や公認心理師になるための実習経験を積むことができます。
POINT4
修了年に臨床心理士資格試験を受験可能な"臨床心理士養成第一種指定大学院"に指定されています。
POINT5
公認心理師の資格取得のためのカリキュラムがそろっています。

※公認心理師の資格取得には、2つの課程があります。1つ目は、学部・大学院において必要な単位を修得したうえで試験に合格する場合です。 2つ目は、学部で必要な単位を履修し、卒業後、省令で定められた期間の実務経験を積んで試験に合格する場合です。

臨床心理士とは:
公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する資格で、臨床心理学の知識や技能を活かして、心理学的な問題を扱う"こころの専門家"です。医療、福祉、教育など、さまざまな場で心身に問題を抱える人々を支援していきます。
公認心理師とは:
日本初の心理専門職の国家資格です。保健医療、福祉、教育、司法、産業等の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、心身のサポートを必要とする人々を支援していきます。

カリキュラム

必修科目 心理臨床学演習Ⅰ~Ⅳ
特別研究Ⅰ・Ⅱ
臨床心理学特論Ⅰ・Ⅱ
臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)・Ⅱ
臨床心理査定演習Ⅰ(心理的アセスメントに関する理論と実践)・Ⅱ
臨床心理基礎実習
臨床心理実習Ⅱ
相談指導Ⅰ・Ⅱ
選択科目 臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習A)
臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習B)
心理学研究法特論
心理学統計法特論
神経心理学特論
学校臨床心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開)
認知行動療法特論(心理支援に関する理論と実践)
社会心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)
対人行動学特論
コミュニティ心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)
司法・犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
精神保健学特論(心の健康教育に関する理論と実践)
福祉心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)
心理療法特論
発達臨床心理学特論
投映法特論

臨床実践教育の特色

臨床心理基礎実習

『臨床心理基礎実習』では、臨床心理士に必要不可欠な資質を身につけることを目的としています。具体的には、職業倫理、心理相談業務についての理解を深め、さらに心理面接の実践的技能の修得を目的としたロールプレイ実習を行います。また、教員によるインテーク面接の陪席も行い、臨床心理士に相応しい臨床的態度と技能の修得を図ります。

臨床心理実習Ⅰ(心理実践演習A・B)・臨床心理実習Ⅱ

『臨床心理実習Ⅰ(心理実践演習A・B)』では、公認心理師に必要な知識・技能を修得するため、コミュニケーション・心理検査・心理面接・地域支援等の実習を医療機関、心理・教育相談室(学内実習施設)で行うとともに、福祉・教育・司法機関での見学実習も行います。
『臨床心理実習Ⅱ』では、臨床心理士に必要な知識・技能を修得するため、心理・教育相談室におけるケース担当、ケース・カンファレンスでの事例発表を行います。そして、担当ケースに関する事例論文を作成します。また、精神科などの医療機関において、面接・査定・多職種との連携・地域連携等を実践的に学びます。