共通教育
幅広い学びを通じ、社会で活躍するための人間力を養います。
3つの基礎能力を養います。
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
本学の数理・データサイエンス・AI教育プログラムが文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました。
認定の有効期限:令和10年3月31日まで
プログラム申請内容(PDF)本学のプログラムはこちら
共通教育カリキュラム
共通教育カリキュラムには、必修科目と選択科目の2つの科目群があります。
必修科目 | ベイシック・スキル |
|
---|---|---|
選択科目 | リベラルアーツ |
〈外国語コミュニケーション〉
|
〈文化の中の人間〉
|
||
〈現代社会と市民〉
|
||
〈女性をとりまく社会〉
|
||
〈生命と自然〉
|
||
〈多文化を生きる〉
|
||
〈情報リテラシー〉
|
||
キャリアデザイン |
|
必修科目
ベイシック・スキル
多様な科目を履修して、社会人として必要な知識や技術を身につけます。
また、他人の意見を理解し、自らの考えをうまく伝えることができる、基本的なコミュニケーション力を養います。
基礎演習Ⅰ・Ⅱ
4年間の大学生活を充実させるために、本学の建学の精神や学科の目標などを理解し、図書館の活用方法やレポートの書き方など基本的なスキルを身につけます。
ICT基礎Ⅰ・Ⅱ
演習を通して、基本的なパソコンの知識、Webの閲覧やワープロ、表計算、プレゼンテーションの方法を学びます。ICT基礎Ⅱでは、グラフ、データベース、統計入門、画像編集などの応用スキルを習得します。
健康行動学
身のまわりに溢れる健康に関する情報、その中から正しい情報を見分けるために必要な基本知識を学びます。また、その知識を活かし、「食べる」「運動する」「休養する」という3つの視点から自らの生活スタイルを見直し、改善できるようになることを目標としています。
総合英語Ⅰ・Ⅱ
日常的な場面で英語によるコミュニケーションがとれることをめざし、身近な話題を用いて、「聞く力」「読む力」「書く力」「話す力」「発表する力」の基礎力を養成します。
選択科目
リベラルアーツ
〈外国語コミュニケーション〉〈文化の中の人間〉〈現代社会と市民〉〈女性をとりまく社会〉〈生命と自然〉〈多文化を生きる〉〈情報リテラシー〉の7つの分野から、自らの興味・関心に合わせて、科目を選択することができます。各分野とも、基礎から応用まで学べる科目が用意されており、社会人に必要な教養を身につけるための授業が展開されています。
キャリアデザイン
1年次から自分の将来について考え、めざす進路の実現に向けて取り組みます。キャリア形成やキャリア支援などのサポートも充実しています。
- Pick Up
金融リテラシーを身につけ、教員として「金融教育」に携わる力を養成。
金融教育「現代と金融」
2022年から小学生から高校生まで、金融教育の一部の内容が義務化されました。少子高齢化や公的年金制度の財政状況が厳しい中、若年期から生活設計を考えた金融サービスの選択や資産形成の知識が必要です。「現代と金融」は社会人として、また教員として金融教育を行う際に役立つ内容で、金融庁や兵庫県金融広報委員会など金融経済教育に関わる官庁や団体から講師を迎えて、金融システムや取引の知識を修得。情報収集・分析から合理的な金融システムを活用する力の向上をめざす科目です。
TOPICS
各大学と単位互換・連携協定を結んでいます。
沖縄大学(沖縄県)
2つの単位互換プログラムを開設。1年または半年間、沖縄大学に通い単位を修得することができます。また1週間程度、沖縄体験や環境教育などを学ぶショートプログラムも用意。独自の文化と歴史をもつ沖縄ならではの学びがあります。
帝塚山学院大学(大阪府)
20単位を上限とし、帝塚山学院大学で科目を履修することが可能です。単位互換プログラムを利用することで、学芸員資格を取得することができます。
開智国際大学(千葉県)
期間の異なる2つの単位互換プログラムを開設。長期プログラム(1年)は45単位、中期プログラム(半年)は22単位を上限として、開智国際大学で学ぶことが可能です。
神戸学院大学(兵庫県)
両大学は、教育研究の面で連携し、学生に幅広く柔軟な学びの機会をより多く提供するために包括連携協定を締結しました。教員による共同研究や教職員の交流、ボランティア活動などの地域の活性化にも貢献します。