神戸親和大学

2023年度より神戸親和大学
に大学名を変更予定
学部学科・大学院

大学院文学研究科 心理臨床学専攻

社会に寄り添い、人に寄り添う"こころのプロ"をめざす。

趣旨

専門的な研究と実習経験を重ね、 必要な知識と実践力を修得。

心理臨床学専攻では、心の発達を支え、心のケアを必要としている人々を支援する専門職業人としての〈臨床心理士〉の養成を目的としています。臨床心理学や心理学分野での専門研究を深めるだけでなく、学内に設けた〈心理・教育相談室〉で実習経験を積むことも可能です。また学外では病院や、児童福祉施設、児童相談所など提携施設で臨床心理士として必要な知識と実践力を身につけることができます。

メッセージ

主任メッセージ

伊東 真里 教授 心理臨床学専攻 専攻主任

心理臨床学専攻 専攻主任
伊東 真里 教授

理論と実践を交え、時代に即した力を育てる。

病院での勤務経験を用いながら、心身症状をもつ子どもへのサポートについて教えています。また、学内に設置している心理・教育相談室において、院生が実際に悩みを抱えた人と関わる機会も用意しています。ストレスを抱えた子どもは年々増加傾向にあるので、院生には症状に合わせた関わり方を養ってほしいと思っています。

先輩メッセージ

浅田 妃奈子 さん 修士課程 2年次生 神戸親和女子大学出身

修士課程 2年次生
神戸親和女子大学出身
浅田 妃奈子 さん

子どもの立場になりこころのサポートができる心理職に。

現在の研究テーマは、友人間における自己開示です。自己開示とは、自分がどんな人物であるか他者に伝えること。その促進要因なども含めて研究を進めていきたいと考えています。また、学内の相談室へ来られたクライエントを受け持ち、心理職としての関わり方も勉強中。子どもの心理的支援をする仕事に就くため、日々成長していきたいです。