教育学部 スポーツ教育学科
※旧:発達教育学部 ジュニアスポーツ教育学科 (2022年4月名称変更)

授業紹介・ゼミ紹介

授業紹介

コーチング論

プレーヤーのパフォーマンス、チームの戦績を向上させるには、コーチの役割が重要です。スポーツコーチングの基本である「技術指導」「メンタル指導」「フィットネス指導」の側面と、指導計画を学ぶことで、将来の指導者としての視野を広げます。

メンタルトレーニング

技術や体力向上のためのトレーニングと同様に心理的な能力もアスリートの実力発揮にとって重要です。この授業では、心理学的側面からアスリートの競技力向上を図るためのメンタルトレーニングについて、各種技法や具体的方法について学びます。

ゼミ紹介

学校教育・スポーツ教育コース

スポーツ教育学専門演習(平尾ゼミ)

新しく学んだ知識は、実際に体を使って経験することで自分自身の力へと昇華される。

本ゼミは、スポーツ、身体、言葉、社会についての知識と教養を身につけることを目的としています。体を通じる、実感を大切にする、つまり単なる体験を振り返りをともなう経験へと昇華することが、このゼミで学ぶ醍醐味です。ゼミでのさまざまな経験から、本来的な意味での「哲学」と「ネガティブ・ケイパビリティ」を学んでほしいと思います。

Student's Voice

目標が同じ仲間たちともに学び、力を身につけ教員になる夢に近づいていく。

ずっとバスケットボールを続けるなかで感じていた「仲間とスポーツをする楽しさ」を生徒たちに伝えたいと思い、中学校の保健体育の教員をめざすようになりました。コースには同じ目標を持つ学生が集まっていて、一緒に学び合えるのが良いところ。模擬授業は、自分自身の課題を見つける機会であると同時に、他の学生の授業を見て良い点を学ぶ機会にもなっています。ひとりでは、相手に伝える難しさや板書の技術不足にくじけそうになるときもありますが、先生や仲間に支えられながら、教員をめざしてさまざまな活動に取り組んでいます。

スポーツ心理・健康福祉コース

スポーツ教育学専門演習(宮辻ゼミ)

さまざまな年齢層を対象とした運動教室やイベントに参加し、実践的な取り組みで学びを深める。

子どもから高齢者まで幅広い年齢を対象とし、さまざまな運動やスポーツ活動を通じて「子どもの運動遊び」「高齢者の健康運動」「パラスポーツ活動」を支援・実践するための方法について理解を深めます。また、将来の健康・体力づくりに向けた実験・調査を多角的な視点から学び、運動・スポーツ活動に対するアプローチの方法を探求します。

Student's Voice

試合に出る人も出ない人も高いチーム力で協力して練習に励み出場試合で高成績をおさめた!

強豪校の親和でバレーボールを続けたい、そして保健体育の教員になる夢を叶えたいと思い、この大学に進学しました。2022年度はバレーボール部で全日本インカレ4位を達成しました。チーム全員がバレーボールを楽しむことを大切にしており雰囲気が良く、これまで積極的に話すタイプではなかった私も、自然と自分からコミュニケーションを取れるようになりました。一方、授業でも幅広いスポーツを経験しました。不得意な競技も先生から丁寧に教えてもらえ、仲間同士で得意競技を教え合えるので、苦手を克服できるのが魅力です。

生涯スポーツ・マネジメントコース

スポーツ教育学専門演習(高松ゼミ)

学内外での多彩な経験を生かして、将来、スポーツを仕事にするチャンスを手に入れよう。

スポーツを通じて人の成長や幸せ、地域活性化に貢献することを目的に研究を行っています。本ゼミの特長は、学内の活動だけでなく、学外にも範囲を広げてさまざまなことを経験できること。学外活動を通して、将来社会で活躍するための基礎を養うことが可能です。また、他大学の学生や社会人の方々との交流機会も増えるため、自然と人脈も広がっていきます。

Student's Voice

「スポーツを支える」側として業界の振興や地域活性化に貢献していきたい。

自分が競技をするなかで、マネージャーや大会関係者など競技者を支える人々があってこそのスポーツだと実感し、大学では「スポーツを支える」側について学ぶことにしました。授業では、選手、チーム、スポンサー、施設などさまざまな視点からスポーツの仕組みを学修。学んだことを、スポーツクラブ設立を想定したプレゼンテーションでアウトプットすることで、知識を自分の力に変えられたと思います。また、地域のバレーボールクラブの指導ボランティアや、体育館運営のアルバイト、大学のサッカー部のマネージャーも経験。大きなやりがいを感じました。