文学部 心理学科

カリキュラム

1年次

必修 選択
基幹 学部内共通 発展
ビジネス・
社会心理
コース
  • 臨床心理学概論
  • 発達心理学概論
  • 感情・人格心理学
  • 心理学実験・実習A
  • 心理学実験・実習B
  • 社会・集団・家族心理学
  • 経営学
  • デザイン思考論
  • ビジネス心理学
  • 粧いの心理学
  • 子どもから見た世界
  • 自然環境と心理
  • 情報と統計
  • 海外心理学研修
公認心理師・
臨床心理士
コース
  • ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。

2年次

必修 選択
基幹 学部内共通 発展
ビジネス・
社会心理
コース
  • 学習・言語心理学
  • 心理学研究法Ⅰ
  • 心理学的支援法
  • 企業分析論
  • アントレプレナーシップ論
  • 社会心理学実験・実習
  • 知覚・認知心理学
  • 色彩心理学
  • 色彩学
  • 音楽心理学
  • プレゼンテーションの技法
  • 経済心理学
  • マーケティング論
  • 発達心理学
  • スポーツ心理学
  • 心理学統計法
公認心理師・
臨床心理士
コース
  • 発達臨床心理学
  • 臨床心理学実習
  • 青年心理学
  • 福祉心理学
  • 健康・医療心理学
  • ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。

3年次・4年次

必修 選択
基幹※ 発展
ビジネス・
社会心理
コース
  • 心理学専門演習Ⅰ
  • 心理学専門演習Ⅱ
  • 心理学専門演習Ⅲ
  • 心理学専門演習Ⅳ
  • 卒業研究
  • 広告心理学
  • 消費者心理学
  • 産業・組織心理学
  • 心理学プログラミング実習
  • 教育・学校心理学
  • 英書講読
  • 多変量解析
  • 心理学研究法Ⅱ
  • 心理学実験
公認心理師・
臨床心理士
コース
  • カウンセリング
  • 精神疾患とその治療
  • 心理的アセスメント
  • 障害者・障害児心理学
  • 司法・犯罪心理学
  • 関係行政論
  • 公認心理師の職責
  • 心理演習
  • 心理実習
  • 神経・生理心理学
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。
  • ※3年次・4年次で開講する科目を掲載しています。

副専攻制度

基本科目群 応用科目群 演習科目群 活躍できるフィールド
デジタルテック活用力
開発コース
  • プログラミングⅠ
  • 情報処理演習
  • 教育とメディア
  • プログラミングⅡ
  • ウェブデザイン
  • デジタルテック活用論
  • 地域共創Ⅰ・Ⅲ or Ⅱ・Ⅳ(デジタルを活かした課題解決活動)◆
  • デジタルファブリケーション実習
これからますます重要視されるデジタルテックを持つ教員養成
起業力
(アントレプレナーシップ)
開発コース
  • ワーク&ライフデザインⅠ
  • ワーク&ライフデザインⅡ
  • 現代と金融
  • ビジネス英語
  • アントレプレナーシップ論
  • 地域共創Ⅰ・Ⅲ or Ⅱ・Ⅳ(学生ならではの視点で起業を見据えた活動)◆
日本語学校経営、オンラインショップ経営、NPO法人の設立、地域の部活動を引き継ぐNPOやスポーツクラブを経営
スポーツ指導力
開発コース
  • スポーツ心理学
  • スポーツ生理学
  • スポーツ栄養学
  • トレーニング論
  • コーチング論
  • スポーツ指導実践研究
  • 地域共創Ⅰ・Ⅲ or Ⅱ・Ⅳ(部活動の地域展開を見据えた活動)◆
公認心理師の資格を持つメンタルトレーナー、地域の部活動を引き継ぐNPOやスポーツクラブを経営
数理・データサイエンス・
AI活用力
開発コース
  • ICT基礎Ⅰ
  • ICT基礎Ⅱ
  • AIとデータサイエンス
  • 統計学入門
  • 企業分析論
  • 地域共創Ⅰ・Ⅲ or Ⅱ・Ⅳ(データサイエンス的知見を活かした活動)◆
これからますます重要視されるデジタルテックを持つ教員養成、AIやデジタル技術を駆使し、新しいサービスを提供
玩具力(おもちゃ)活用力
開発コース
  • こどもからみた世界
  • 子どもと遊び
  • おもちゃ活用論
  • おもちゃと社会
  • 地域共創Ⅰ・Ⅲ or Ⅱ・Ⅳ(子育て・教育に関わる活動)◆
  • おもちゃ活用実習
おもちゃ・ゲームなど教材を開発する教育支援企業
  • :各コースの必修科目
  • コースの履修認定要件:必修科目をすべて履修した上で、選択科目の中から4単位以上履修する必要があります。
              地域共創Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳを選択科目とすることはできません。
  • ※カリキュラムは、2025年4月入学者を対象としており、一部変更する場合があります。