国際交流

2016年度 アジア文化研修活動日誌(ベトナム)

アジア文化研修 現地報告【その1】

ベトナム研修2日目、初めてのホーチミン市師範大学との交流会でした。
開会セレモニーで、ホーチミン市師範大学の学生から伝統ダンスの披露や、歌でのお出迎えがありました。
日本からは出し物として、2つのグループに分かれ、浴衣着付け体験、かるた体験をして楽しんでいただきました。そして、5つのフィールドワークのグループに分かれ、各グループのテーマに沿って発表に向けての議論を深めていきました。

これから各自の行動が増えて来ますが、ベトナムは原付バイクが多いです。
事故等に気をつけながら、残りの研修を意義あるものにしたいと思います。

佐藤・太田

大学での食事
大学での食事

アジア文化研修 現地報告【その2】

3月11日 研修3日目
午前中はベトナム語講義を受けました。午後から各チームに分かれ、ベトナムの食文化について話し合いました。私たちのグループのトピックはお菓子とデザートで、日本のお菓子とベトナムのお菓子を食べ比べました。日本と似ているデザートがたくさんあり、驚きました!

3月12日 研修4日目
午前中はマングローブの植林体験をし、午後からベトナム戦争のゲリラ戦を再現した場所に行きました。マングローブを植える貴重な体験をし、大変さを知りました。

西川、高橋

アジア文化研修 現地報告【その3】

研修5日目
午前中はベトナムの文化について2時間の講義を受けました。同じアジアの国ですが、日本とはまた違った考え方や文化が根付いた地域だと改めて認識しました。
午後からは、第2回目となるフィールドワークに出発しました。私達は朝食について調べています。そこでベトナムの学生の方に、普段朝食として食べられている料理を紹介してもらい、その途中ではベンタン市場にも足を伸ばしました。良い発表が出来るように、2回のフィールドワークで得た情報をまとめたいと思います。

研修6日目
今日は午前に2回目のベトナム語の授業を受講しました。今回は数字の読み方を習い、最後は日本のビンゴゲームのようなゲームを通してベトナム語の数字を覚えました。やはり、発音など日本語とはかなり違うので難しいです。
午後は事前に日本で見た「東京家族」という映画から見える問題について現地の学生の方と話し合いました。日本とベトナムで「家族」の似た部分や違った部分を知り、とても興味深かったです。あと少しですが、残りの活動もより良いものにしたいです。

(加藤・島本)

アジア文化研修 現地報告【その4】

(研修7日目)
15日の午前中は2チームに別れてのフィールドワークでした。私たちは統一会堂へ足を運びました。ベトナム戦争時に実際に使われていた戦闘機や建物の中の様子は、大変興味深かったです。
そして、午後は次の日の準備をしました。この一週間で調査したことを発表するので、どのチームも気合いが入っています。私たちも、本番でしっかり発表ができるように準備しようと思います。

(研修8日目)
16日目の午前中は自由行動でした。私達のチームは朝早くから発表の準備に取りかかり、なんとかパワーポイントを完成させることができました。
午後はフィールドリサーチの発表会でした。各チームそれぞれがこの一週間で調査した内容を、教員の方やホーチミン市師範大学の日本語学部の学生さん達の前で発表しました。ベトナムの食文化は日本との違いだけでなく類似した点も多く、調査や発表などで初めて知ることばかりでとても面白く感じました。文化研修の修了式を終えると、ホーチミン市師範大学の学生さん達とはお別れです。彼らはこの一週間私達をいろんなところへ連れて行ってくれたり、何度も助けてくれました。本当に感謝してもしきれないほどです。本当にありがとうございました。

(杉原、中塚)

アジア文化研修 現地報告【その5】

3月17日~18日
高校の生徒さんたちとの交流会でした。
日本の文化として浴衣、カルタ、百人一首を紹介しました。すごく興味を持ってくれました。ベトナムの生徒さんたちはベトナムの伝統的な遊びを紹介してくれました。ルールを理解するのが難しかったですが一生懸命に伝えようとしてくれたおかげてすごく楽しかったです。1年生~3年生がおり、どの学年も積極的に日本語で話し掛けてくれ、とてもあたたかく迎えてくださいました。数時間という短い時間での交流でしたがとても楽しく、あっという間に過ぎてしまいました。大学生とはまた違った雰囲気でそれぞれ得られたものはとても大きなものだったと思います。思っていた以上に日本語がとても上手く、勉強熱心なので関心しました。帰り際には生徒さんたちからたくさんのお土産をいただき別れがとても辛かったです。
17日の夜中のフライトで18日の朝に全員元気に帰国しました。
今回の研修でそれぞれが感じ、考えたことをこれからの学校生活で活かしていけたらと思います。
今回の研修でお世話になった全ての人との繋がりを大切にし、感謝の気持ちを大切にしていきたいと思いました。

上野、荒岡