国際交流

お知らせ

アジア文化研修 現地報告【その4】

3月12日

今日はアジア文化研修最終日でした。

この日は僕たちがこの10日間の研修でホーチミンの学生と協力して調べたフィールドワークの最終結果を発表しました。

僕たちのフィールドワークのテーマはベトナムの学生たちのファッション事情についてです。

調べてみて分かったことは、ベトナムの多くの学生たちはShopeeというオンラインショップを使っているということです。理由は安さでした。服やズボンが30000ドン(日本円で150円程度)です。安い! rẻ、ついベトナム語がでてしまいました。これはさすがにオンラインショップを使うと思いました。

そして、すべての発表が終わり閉会式をしました。

なんとホーチミンの学生のみんなが僕たちと過ごした10日間の思い出の動画を作ってくれていました。10日間のことを思い出して泣きそうになりました。

また、日本語学部の先生からホーチミンの学生とのフィールドワーク終了証を授与していただき、みんなで写真を撮りました。

そのあとにフィールドワークで一緒に活動してくれたホーチミンの学生の3人に感謝の気持ちを込めてプレゼント、扇子を渡しました。

最後の自由時間にはピンク色の教会で有名なダンディン教会に行きました。とてもピンクでした。

大きな郵便局にも行きました。

僕はアジア文化研修に参加できてよかったと身に染みて思っています。

やはり現地に行って学べることはたくさんありました。また、話す言葉が違っても友達になること仲良くなることはできるということを改めて実感できて嬉しかったです。

僕たちを優しく迎えてくれたホーチミンの日本語学部のみんなにはとても感謝しています。

お互い遠く離れた場所にいますが、今はSNSがあるので会えなくてもこの研修で出会えた縁を大切にこれからもたくさん連絡を取っていきたいなと思います。

またこの研修を通して異文化を学ぶことの楽しさや異文化交流の良さを知りました。

この経験を周りに広めていきたいです。