大学案内
教員養成の組織と教員(規則第2号)
組織
教職課程や実習の管理・支援にあたる組織として教職課程・実習支援センターを設置している。教職課程・実習支援センターには、学科長で構成される教職課程・実習支援センター運営委員会、さらに下部組織として関係教員で構成される教職課程検討部会を設置し、全学的な教員養成のための計画、実施、評価の場としている。
幼稚園については、保育士養成課程とも連携を図る必要があることから、保育士課程検討部会に幼稚園関係教員を参加させるとともに、幼保ユニットを組織し教育課程・実習等の連携・調整に当たっている。

教員
各学科の教員数は次の表のとおりである。( )は教職課程科目担当者数
学位・業績・担当科目は教員紹介を参照。
教授 | 准教授 | 講師 | 助教 | 非常勤講師 | |
---|---|---|---|---|---|
教育学部 教育学科 |
35(33) | 4(4) | 2(2) | 0(0) | (13) |
教育学部 スポーツ教育学科 |
7(6) | 0(0) | 3(3) | 1(0) | (20) |
- [通学] ※2025年度開講科目を掲載しています(国際文化学科の課程は、2024年度入学生まで)。
- 大学データ