入試情報/オープンキャンパス
探究入試
出願資格
次の(1)・(2)・(3)の条件を満たす者
(1) 次の1~4のいずれかに該当する者
- 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者および2024年3月31日までに卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2024年3月31日までに修了見込みの者
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規則による大学入学資格検定に合格した者を含む)
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(2) 学科が定めるアドミッション・ポリシーを理解し、本学を専願する者(合格した場合は必ず入学する者)
(3) 「総合的な探究の時間」の授業を通じて発表等(学内外のコンテスト等に応募している者も含む)を行った者、あるいは本学が実施する高大接続科目「探究」を修了した者
(4) 学力評定平均値基準は定めていません。
募集人員
国際文化学科 | 心理学科 | 教育学科 | スポーツ教育学科 |
---|---|---|---|
若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 |
※募集人員はⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計人数です。
選抜日程
Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | |
出願期間(締切日消印有効) | 9月1日(金)~9月7日(木) | 9月18日(月・祝)~9月25日(月) | 2024年2月19日(月)~2月26日(月) 【持参受付日】 2月27日(火)17 時まで |
試験日 | 9月10日(日) | 9月30日(土) | 3月2日(土) |
合否結果通知発送日 | 9月15日(金) | 10月11日(水) | 3月8日(金) |
入学金・授業料等 納付金納付期限 |
11月17日(金) | 11月17日(金) | 3月21日(木) |
※合否通知発送日当日に通知発送に加え、Web での合否照会サービスを提供します。詳細はこちら。
試験場
本学
選抜方法
探究学習の経験をプレゼンテーションする方式です。
出願時に提出する「志望理由書」を点数化。志望する学科のアドミッション・ポリシーを理解の上、探究を通じて得た経験を、どのように関連づけて志望学科で学びを深めたいか、試験当日にプレゼンテーションを行います。出願書類との総合評価により合否を判定します。
- 志望理由書〔20点〕
- 探究学習報告書・探究活動の成果物〔30点〕
- プレゼンテーション・質疑応答〔20分程度(プレゼンテーション15分、質疑応答5分)・50点〕
探究入試のポイント
- 探究学習のテーマを設定するに至った背景
ここでは「課題を設定する力」を評価します。課題を設定するまでの過程や背景がわかるように記述または、発表してください。 - どのような活動を行い、どのような結果や学びが得られたか
「主体的に取り組む力」「協働的に取り組む力」を評価します。活動内容や結果を記述や発表する際に、あなたが「主体性」や「協働性」を持って取り組んだことが分かるようにしてください。一人での活動の場合、「協働性」を無理に記載や発表する必要はありません。 - 探究活動を通して得た学びを、本学での学びや自身の将来設計にどのように活かすか
「探究活動を継続的に行う力」「自己分析し、成長する力」を評価します。あなたの今後の学びや将来設計が分かるように記述や発表をしてください。 - 探究学習・活動における「他にはないユニークさ(創造性や独自性)」、「表現力」について
報告書、成果物、プレゼンテーション全体を通して、「創造性や独自性」や「表現力」を評価します。テーマや内容について「他にはないユニークさ」を感じている点について記述、発表してください。
出願書類
- 写真1枚(タテ4cm×ヨコ3cm)
- 志望理由書(本学所定の用紙)[様式⑩]
- 調査書(厳封)
- 探究学習報告書
- 探究活動の成果物(論文・発表の記録・実験成果等)
- プレゼンテーション資料〔USB・データ出力紙(2部)〕/試験当日提出してください。
※プレゼンテーション資料はMicrosoftPowerPointで作成してください。 - ファミリー制度証明書(本学指定の用紙)[様式⑥]
ファミリー割引制度に該当する場合は、出願書類とともに提出してください。
入学検定料
30,000円