
※学部・学科構成については、2020年3月現在の予定であり、変更になる場合があります。
文学部 国際文化学科※
※ 2021年4月総合文化学科から名称変更予定
グローバル化の流れに対応!
「世界で学ぶ」「日本を学ぶ」の
2コースが始動!
国際コミュニケーションコースは西オーストラリア大学(CELT)へ1年間の留学必修!
日本語・日本文化コースは海外インターンシップを通じて優れた日本語教員を養成!
国際コミュニケーションコース

1年次に英語を集中的に学習し、2年次に西オーストラリア(CELT)へ1年間留学。1年間、英語で「聞く・話す」環境に身を置くことで、確かな語学力が身につきます。また、英語のほかに「中国語」も同時に学習し、これからのビジネス社会で生かせる語学力を養います。
国際コミュニケーションコース


- 語学習得目標
-
- (1年次)TOEIC 400点以上
中国語検定3級以上 - (2年次)TOEIC 550点以上
(留学後) - (3年次)TOEIC 650点以上
中国語検定準2級以上 - (4年次)TOEIC 750点以上
中国語検定2級以上
- (1年次)TOEIC 400点以上
YouTubeでCELTの魅力を現地からレポート!要チェック!
日本語・日本文化コース

- 国語科教員(中・高)※、日本語教員資格のW取得をめざすカリキュラム
※通信教育プログラム併修で、小学校教諭一種免許状も取得可能 - 学びを深める3つのプログラムを用意
日本・世界の文化・メディアを学ぶプログラム
情報・ICTを学ぶプログラム
フィールドワークを学ぶプログラム - 実践力を磨く「フィールドワーク」や就職を手厚くサポートする「キャリアアップ講座」などが充実
日本語・日本文化コース
-
- 国語科教員(中・高)※、日本語教員資格のW取得をめざすカリキュラム ※通信教育プログラム併修で、小学校教諭免許状も取得可能
-
-
学びを深める3つのプログラムを用意
日本・世界の文化・メディアを学ぶプログラム/情報・ICTを学ぶプログラム/
地域でフィールドワークを学ぶプログラム
-
-
実践力を磨く「フィールドワーク」や就職を手厚くサポートする
「キャリアアップ講座」などが充実
- 一般企業就職金融・証券、卸売・小売、
情報・広告 など - 国語科教員
- 日本語教員
- 取得可能な免許・資格
-
- 中学校教諭一種免許状(国語)
- 高等学校教諭一種免許状(国語)
- 日本語教員資格(主専攻)(副専攻)
- 司書
- 司書教諭
- 小学校教諭一種免許状(本学通信教育プログラム併修で取得可能)
取得可能な免許・資格
- 中学校教諭一種免許状(国語)
- 高等学校教諭一種免許状(国語)
- 日本語教員資格(主専攻)(副専攻)※
- 司書
- 司書教諭
- 小学校教諭一種免許状(本学通信教育プログラム併修で取得可能)
※副専攻の場合は、全学科の学生を対象とします。
文学部 心理学科※
※ 2021年4月改組予定
発達教育学部心理学科は2020年度入試をもって募集を停止し、2021年4月から文学部心理学科として募集いたします。
こころの専門家が求められる今、
「ビジネス・社会心理コース」と「公認心理師・臨床心理士コース」の
2コース制へ!
心理学科の学び2つのコース。
「知覚・認知」、「人格」、「学習」、「発達」など心理学の基礎を学んだうえで、各コースで応用的な心理学を学びます。
ビジネス・社会心理コース
「購買」「広告」「化粧」「色彩」「人間関係」などさまざまなビジネスや社会での応用的な心理学を学びます。そして、「なぜ、あの商品はヒットしたのか」、「なぜ、あの上司のもとではやる気が出るのか?」などさまざまなビジネスシーンを心理学の視点で分析する力を身につけます。心理の知識とビジネススキルを掛け合わせることで、人々のニーズをより深く汲み取ることのできるビジネスパーソンを育成します。

取得可能な免許・資格
- 認定心理士
- 司書
- 小学校・幼稚園教諭一種免許状
(本学通信教育プログラムを併修)
公認心理師・臨床心理士コース
心理臨床の基礎的な知識から心理療法まで幅広く学び、"こころの専門家"として、人々の幸せや健康を支援するためのスキルを習得します。心理臨床の知識を身につけて、困難を抱える子どもを助ける児童福祉をはじめ、さまざまな福祉の現場で活躍する人材や、大学院と連携しながら6年一貫での教育体制をとり、公認心理師と臨床心理士の2つの資格を取得した心理専門職の養成をめざします。
-
発達教育学部 心理学科
こころのスペシャリストへ
臨床心理士と公認心理師のダブル取得をめざせます。 -
心理学科と大学院の心理臨床学専攻において「臨床心理士」「公認心理師」の両方の受験資格を取得するためのカリキュラムを用意!"こころのプロ"としての活躍の場が広がります。
- 臨床心理士とは
-
臨床心理学の知識や技術を生かして、
心理学的な問題を扱う"こころの専門家"です。
- 公認心理師とは
-
日本で初めてとなる心理専門職の国家資格。
医療、福祉、教育など幅広い分野で、心身に
問題を抱える人々の支援を行います。
- 公認心理師(国家資格)の
カリキュラムがスタート! - 心理学科の臨床心理(心の専門家)プログラムと大学院の心理臨床学専攻において、公認心理師の受験資格取得のために必要なカリキュラムを用意しています。また心理学科は教員と学生の距離が近く、きめ細やかな教育が特長です。充実のカリキュラムと経験豊富な教員による強力なバックアップで、公認心理師になる夢を応援します。

取得可能な免許・資格
- 認定心理士
- 司書
- 小学校・幼稚園教諭一種免許状
(本学通信教育プログラムを併修)
大学院進学後に取得可能な受験資格
- 公認心理師・臨床心理士
発達教育学部 児童教育学科
"今求められる先生"になるための
カリキュラムが充実!
独自のプログラムで、
教員採用でも高い合格率!

可能性を拡げる
独自のアドバンストカリキュラム
児童教育学科では小中一貫教育に備えた人材育成のために、英語科・数学科の中学校教諭一種免許状の取得が可能に!コース名称を変更しました。小・中の2つの免許状取得をめざします。その他にも専門性を高める7つのプログラムを用意しており、なりたい先生像へ近づきます。
小学校・中学校教育コース
小学校教諭一種免許状と中学校教諭一種免許状(英語または数学)の取得をめざす
取得可能な免許・資格
- 小学校教諭一種免許状
- 中学校教諭一種免許状(英語・数学)
- 司書
- 司書教諭
小学校教育プラスコース
小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状または特別支援学校教諭一種免許状の取得をめざす
取得可能な免許・資格
- 小学校教諭一種免許状
- 幼稚園教諭一種免許状または特別支援学校教諭一種免許状(定員50名)
- 司書
- 司書教諭
幼児教育・保育コース
認定こども園で求められる保育教諭※を養成する
※ 幼稚園教諭一種免許状と保育士資格の取得をめざす
取得可能な免許・資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士資格(定員150名)
- 司書
教員採用でも高い合格率を誇り、
多くの学生が先生になる夢を
叶えています。




2019年3月卒業生実績 大学通信調べ
※は女子大学中の順位

発達教育学部
ジュニアスポーツ教育学科
教員や指導員などの
免許・資格取得をバックアップ!
スポーツに関連する
幅広いチカラを習得!
こころとからだ、スポーツの本質に迫る新たな3コース誕生
地域の活性化や子どもたちの人間的な成長に欠かせない"スポーツのチカラ"。ジュニアスポーツ教育学科では"スポーツのチカラ"を一人ひとりにあったかたちで学べる3つのコースを新設しました。
学校体育・スポーツ教育コース
体育授業づくりとスポーツコーチングについて学びます。
スポーツ心理・健康福祉コース
スポーツ時のこころ、身体、人々の健康づくりについて学びます。
生涯スポーツ・マネジメントコース
地域の活性化と長寿社会を支える生涯スポーツ環境づくりに取り組みます。
公務員試験対策プロジェクト
親和で公務員(警察官、消防官、市役所職員など)をめざそう!
※筆記試験対策や、※公務員模試、勉強方法や職種内容が聞ける公務員フェスティバルなどを実施予定(※別途費用必要)
充実の施設・設備、学びを次のステージへ
2020年9月、「親和アリーナ」完成予定

学生のスポーツ活動の支援、スポーツ環境の整備、スポーツを通した地域連携の推進、本学のスポーツ活動の一体的な振興などを目的とした「スポーツセンター」を設置しました。それにより、新しい大学スポーツのあり方を示していきます。また、アリーナや武道場を持つ2つ目の体育館「親和アリーナ」も完成予定で、さらに施設も充実します。
取得可能な免許・資格
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 日本スポーツ協会公認スポーツリーダー、ジュニアスポーツ指導員(受験資格)、アシスタントマネジャー(受験資格)
- 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導員(初級・中級)
- 健康運動実践指導者(受験資格)
- 司書
- 司書教諭
- 小学校教諭一種または幼稚園教諭一種免許状(本学通信教育プログラムを併修)