卒業生・在学生の方へ
証明書発行
< お問い合わせ先 >
通信教育部事務室 TEL 078-591-8796
証明書申込要領
通信教育部の卒業証明書・成績証明書等が必要になった場合、以下の要領で郵便により申し込んでください。
なお、いただいた個人情報については、証明書発行のみに利用し、その目的以外には利用しません。
以下の必要事項を証明書発行願(こちらからダウンロードして使用してください。)に記入し、身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証など本人であることが確認できるもの)の写し・手数料(切手、郵便小為替または現金<現金を郵送する場合は現金書留を利用>)・返信用封筒(長形3号に自身の住所・氏名を記入し必要分の切手を貼付)を同封のうえ、通信教育部事務室に郵送してください。その際、封筒に「証明書申し込み」と明記してください。
< 郵送先 >
〒651-1194 神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
神戸親和大学通信教育部事務室
- 氏名 【卒業時の氏名】
- 生年月日
- 現住所(返送先)
- 連絡先電話番号
- 学籍番号または科目等履修生番号(複数ある場合は、全ての番号を記入してください。)
- 卒業年月
- 学部学科名
- 必要証明書名・必要通数(学籍番号・科目等履修生番号が複数ある場合は、それぞれの必要通数を記入してください。)
- 使用目的
- 身分証明書(写しをご同封ください。)
- ※
- 改姓等で氏名が卒業時から変更している場合は、返送先には、現在の氏名を明記してください。
証明書は、卒業時の氏名での発行となります。 - ※
- 英訳証明書を申し込む場合は、ローマ字表記氏名も記入してください。過去に申込をしたことがある場合は、申込時期を記入してください。
- ※
- 教員免許状申請用の「学力に関する証明書」については、申請する校種を明記してください。
- ※
- 「社会福祉士国家試験受験用証明書」については、過去の国家試験の受験票をお持ちの方は申込をする必要はありません。【卒業時に受験資格を満たした証明書(卒業証明書・社会福祉士指定科目履修証明書)の申込手続きをされた方に限ります】
- ※
- 「精神保健福祉士国家試験受験用証明書」については、過去の国家試験の受験票をお持ちの方は申込をする必要はありません。【卒業時に受験資格を満たした証明書(卒業証明書・精神保健福祉士指定科目履修証明書)の申込手続きをされた方に限ります】
- ※
- 「社会福祉主事任用資格科目修得証明書」発行については、入学年度・コースによって発行条件が異なります。詳しくは、「社会福祉主事任用資格科目修得証明書発行について」
をご覧ください。
- ※
- 教員免許状授与証明書は、教員免許状を授与した都道府県教育委員会が発行しますので、各教育委員会にお問い合わせください。
手数料
1通につき 200円 (ただし、英訳成績証明書 500円)
- ※
- 必要金額分の切手、郵便小為替または現金(現金を郵送する場合は現金書留を利用)で納入してください。
- ※
- 学籍番号・科目等履修生番号が複数ある場合、それぞれでの証明書発行となります。手数料にはご注意ください。
- ※
- 郵送の場合は、いずれもお釣りをお返しできません。また、窓口での授受の場合でも現金以外はお釣りをお返しできません。お釣りがないようにご注意ください。
返信用封筒
- ※
- 返信用封筒は、長形3号封筒に、自身の住所・氏名を記入し、必要分の切手(以下を参照)を貼付してください。
海外から申し込む場合、郵送料等が異なりますので、ご注意ください。
和文・英訳ともに | |
---|---|
1~5通 | 110円 |
6~10通 | 180円 |
- ※
- 必ず、必要額の切手を、長形3号封筒に貼付してください。
(速達を希望される場合は、上の金額に速達郵便料金を加えた金額分の切手を貼付してください。
- 上の1~10の必要事項記入の申込書類(身分証明書の写し・手数料・返信用封筒同封のもの)が到着し次第、作成発行いたします。なお、証明書発送は、和文の場合は申込書類受付2日後、英文の場合は7日後となります。
- 年末年始(12月27日~1月5日)は一斉休業(事務取扱休業)です。一斉休業の直前に申し込みをされた場合、作成・発送は一斉休業後となりますので、ご了承ください。
- 個人情報に関わることですので、電話・FAXでの申し込みは受け付けられません。ご注意ください。
証明書申込要領
「証明書等発行願」(「親和通信」巻末様式)に必要事項を記入のうえ、手数料(切手、郵便小為替または現金<現金を郵送する場合は現金書留を利用>)及び学生証(科目等履修生証)のコピー、返信用封筒(長形3号、自身の住所、氏名記入し必要分の切手貼付)を同封のうえ、通信教育部事務室へ郵送してください。
< 郵送先 >
〒651-1194 神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
神戸親和大学通信教育部事務室
手続書類等
- 「証明書等発行願」(「親和通信」巻末様式に必要事項を記入)
- 本人確認のため、学生証(科目等履修生証)のコピーを同封してください。
(各種証明書、履修科目確認表再発行、出席依頼状を申し込まれる場合) - 返信用封筒 :長形3号、自身の住所、氏名記入・必要分切手貼付。
手数料
証明書種類 | 手数料 | 発行日数 | 備 考 |
---|---|---|---|
在学証明書 | 200円 |
発行願受付後 (和文)2日後 (英訳)7日後 に発送
|
|
成績証明書 | 200円 |
|
|
成績証明書(英文) | 500円 |
| |
卒業証明書 | 200円 | ||
卒業証明書(英文) | 200円 |
| |
卒業見込証明書 | 200円 |
| |
単位修得証明書 | 200円 |
| |
科目等履修単位修得証明書 | 200円 |
| |
教員免許状取得見込証明書 | 200円 |
| |
学力に関する証明書 | 200円 |
教員免許申請用 |
|
出席依頼状(スクーリング受講用) | 200円 |
勤務先等への提出用 |
|
社会福祉士国家試験 受験用証明書 |
200円 |
卒業(見込)証明書・ |
|
精神保健福祉士国家試験 受験用証明書 |
200円 |
卒業(見込)証明書・ |
|
社会福祉主事任用資格科目 修得証明書 |
200円 |
発行条件を「社会福祉主事任用資格科目修得証明書発行について」 |
|
幼稚園教諭免許所有者 保育士試験免除科目専修証明書 |
200円 |
|
- ※
- 所定の用紙(「親和通信」巻末様式を使用)に必要事項を記入し、必要分の手数料(切手、郵便小為替または現金<現金を郵送する場合は現金書留を利用>)を添えて申し込んでください。
- ※
- 郵送の場合は、いずれもお釣りをお返しできません。また、窓口での授受の場合でも現金以外はお釣りをお返しできません。お釣りがないように注意してください。
- ※
- 証明書の申し込みにあたっては、必ず使用目的を記入してください。