“学び”の道のり
GPA制度
本学通信教育部では、正科生・課程正科生(除く科目等履修生)を対象に、GPA(グレード・ポイント・アベレージ)制度を導入しています。GPAは、すべての履修登録科目の成績の平均値を数値で表したもので、計算方法は下記のとおりです。
入学時から所属学年までに学習可能なすべての履修登録科目が対象になります。
学年末に正科生・課程正科生(除く科目等履修生)に送付する「履修状況表・成績通知書」には、入学時から所属学年までに学習可能な履修登録科目のGPAが記載されます。また、「成績証明書」(要発行
申請)には証明書発行時点までの単位認定分のGPAが記載されます。
入学時から所属学年末までに学習可能な履修登録科目の総単位数が対象となりますので、学習可能な履修登録科目の単位を修得しなければ(学習を放置している場合など)、GPAは低下することになります。
計算方法(小数点第3位四捨五入)

「成績証明書」および「履修状況表・成績通知書」の表記とポイント
点数 | 「成績証明書」 の表記 |
「履修状況表・成績通知書」 の表記 <グレード> |
ポイント |
---|---|---|---|
90~100 | A | A+ | 4.0 |
85~89 | A | 3.5 | |
80~84 | A- | 3.0 | |
75~79 | B | B+ | 2.5 |
70~74 | B | 2.0 | |
65~69 | C | C+ | 1.5 |
60~64 | C | 1.0 | |
0~59 | (記載なし) | D | 0.0 |
計算例
3年次終了時点の成績(グレード)及び修得単位数が、Aが40単位、B+が40単位、Cが20単位、Dが2単位であれば、
GPAは、
