正科生
コース
児童教育学科
幼児教育学コース/初等教育学コース/保育学コース/学校心理学・教育学コース
子どもとともに歩み、学び続ける教育者・保育者を育てます。
みなさんの、「先生になる夢」をかなえましょう。
本学では、教育者・保育者に求められる懐の深さ、豊かな人間性を育むために、専門知識の習得だけでなく、人と人とのつながりを生かした指導を心がけています。
スクーリングはまさに、学生と学生、学生と教員のふれあいの場です。温かい雰囲気の中で、教育・保育に必要な知識、理論、技能を学んでもらえるよう、工夫しています。
また、教育・保育現場で豊富な経験のある教員から、生きた知識を身に付けることができます。
通信教育においても「先生になるなら親和」です。
児童教育学科 田中 聡学科長
「先生になりたい」夢をかなえる。
行動的で意欲的な、幼児教育・小学校教育のエキスパートを育成。
特別支援学校教諭1種免許状※も取得できます。
「美術」
テキスト履修で理論を学び、スクーリングで実技指導などを受けます。
現代の教育課題に対応できる「現場で通用する教員」、
保護者と協力して子育てができる「高い専門性を持つ保育士」を養成するために。
- 入学コースでは1つの教員免許状・資格<主>のみの取得。所定の手続きにより、複数の教員免許状<副>が取得できます。
- ※
- 特別支援学校教諭1種免許状取得を希望する場合は、「正科生1年次入学初等教育学コース+特別支援学校教諭1種免許状取得課程」〈4月入学のみ出願可。定員20名。要小論文〉に出願・合格する必要があります。
幼児教育学コース
正科生
幼稚園教諭1種免許状取得コース
取得可能な
教員免許状・資格
- 主
- 幼稚園教諭1種免許状/社会福祉主事任用資格(正科生のみ)
- 副
- 小学校教諭1種免許状
幼稚園教諭1種免許状取得をめざすコース。教育理論をはじめ、子どもたちの感性を豊かに育むために、領域に関する科目や保育内容の指導法などについて学びます。
正科生
初等教育学コース
課程正科生
小学校教諭1種免許状取得コース
取得可能な
教員免許状・資格
- 主
- 小学校教諭1種免許状/社会福祉主事任用資格(正科生のみ)
- 副
- 幼稚園教諭1種免許状
- 副
- 特別支援学校教諭1種免許状 [正科生1年次4月入学のみ<定員20名>]
小学校教諭1種免許状取得をめざすコース。小学校で教える各教科の指導法などを学び、子どもの個性を尊重し、可能性を引き出せる教員を育成します。正科生1年次入学では、合わせて特別支援学校教諭1種免許状取得もめざすことができます。
正科生
保育学コース【1年次入学のみ〈定員100名〉】
取得可能な
教員免許状・資格
- 主
- 保育士資格 / 社会福祉主事任用資格
- 副
- 幼稚園教諭1種免許状
保育士資格取得をめざすコース。地域社会において保護者と協力して子育てを行うことができる実践力と、幅広い視野に立った高い専門性を持つ保育士を養成します。
正科生
学校心理学・教育学コース
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格
子どもの発達と教育を心理学と教育学からとらえます。教育の意義や、人間の発達過程に関する理解を深め、子どもの心理、学習行動などを学びます。
「保育内容(表現技術B)」
保育内容(表現技術B) スクーリング履修2単位
保育の内容を理解し、子どもの遊びを豊かにする造形表現・言語表現等の知識や技術、指導法を習得します。また、保育教材等も作成し、その表現技術を習得します。
「保育内容(表現技術B)」
「児童教育学演習 Ⅱ」
児童教育学演習 Ⅱ スクーリング履修2単位
学生が自分の関心のある児童教育のテーマについて、教員の指導を受けて理解を深め、発表・ディスカッションを行います。
「児童教育学演習 Ⅱ」
「教科教育法・体育」
教科教育法・体育スクーリング履修2単位
学習指導要領の内容をふまえ、運動特性に基づく運動の楽しみ方と学び方を運動領域ごとに理解し、学習指導計画の作成と模擬授業の実践、振り返りを行います。
「乳児保育 Ⅰ」
「理科」
理科スクーリング履修2単位
理科教育の目的と歴史、小学校学習指導要領に示された各学年の授業内容の構成とその基本を解説し、教材研究を進めるための基本的な考え方の習得をめざします。
「理科」