

神戸親和大学を知る
憧れのキャンパスライフ。 何を学んで、どう過ごす? 神戸親和大学でどんな自分になれるのか。 あなたの「気になる!」にこたえます。
大学では何を学べる?どう学ぶ?
自分の興味関心に合わせて
専門知識を学べることが大学の魅力の一つ。
あなたの好きを組み合わせ、
世界を大きく広げましょう。

学部・学科 どんなことが学べるの?
-
文学部国際文化学科
現代社会に求められる生きた語学力や日本語教育にまつわる知識、情報活用の基礎などを習得。高いコミュニケーション能力を身につけます。
-
文学部心理学科
ビジネスから臨床まで幅広いフィールドで生きる心理学を学ぶ学科です。併設大学院では、公認心理師(国家資格)・臨床心理士もめざせます。
-
教育学部教育学科
希望進路に合わせて、幼稚園から高校までの教員免許と保育士資格が取得可能です。先生として社会で活躍するための基礎を身につけられます。
-
教育学部スポーツ教育学科
スポーツ関連の免許・資格を多面的にサポート。スポーツが社会に与える影響について理解を深め、自らの経験を社会貢献に生かす方法を学びます。
私が過ごした大学生活
1年間のリアルな本音
特長的な学び めちゃくちゃ面白いのに力がつく!
スタート
地域共創神戸市北区の課題解決に貢献する
北区の様々な課題に対し、企業や公共団体と協力しながら、生活づくりという社会参画の中で、
一生モノの力を身につける科目。全ての学部学科の1〜3年生が必修科目として学びます。
行政・企業・地域・大学
アプローチ北区の諸課題
4つのポイント
-
1これからの社会をつくる、皆さんの価値観が社会を変える!2社会人になって必要な力を、親和なら大学生活で身につけられる!3公務員をめざす方に、ぴったりの授業! 大学生のときにまちの課題解決に関わることができる!
-
4全員が就活で語れる経験を作れる!
スタート
副専攻科目学科の学び×副専攻で
自分だけの強みを磨く
学部・学科の専門的な学びに加えて、関心のある分野を学修できる制度です。
多彩な5つのコースの学びを専門科目と組み合わせることで可能性が大きく広がります。
-
デジタルテック活用力
学校・企業連携
開発コース -
起業力(アントレプレナーシップ)開発コース
企業・民間団体連携 -
スポーツ指導力
地域連携・部活動
開発コース -
数理・
地域・企業連携携
データサイエンス・
AI活用力開発コース -
玩具(おもちゃ)力
学校・企業・
活用力開発コース
地域連携(予定)
STUDENTS’ VOICE 先輩の声

神戸親和大学ってどこにある?
最寄りの鈴蘭台駅周辺には、
商業施設や飲食店が揃っており便利です。
駅から徒歩で通学できるのも
嬉しいポイント!

神戸親和大学の立地について

徒歩10分!
シャトルバス(有料)も
利用できます
~鈴蘭台駅ってこんなところ~

神戸電鉄「新開地」駅から約13分
神戸市北区役所と商業施設が入居する駅ビル「ベルスト鈴蘭台」を構える神戸電鉄の主要駅。
駅ビル内には、スーパーマーケットや薬局、銀行等、生活に必要な店舗が揃っています。また、駅周辺にはおしゃれなカフェやパン屋さんがあり、学生生活に彩りを添えます。
Pick up地元を離れても大丈夫!安心の住まいサポート


物件紹介サービスも行っています!
学校までのアクセスが良好で、防犯対策も万全な3つの学生寮を完備しています。共同生活の中で学部や学年を越えた友だちができることや、希望者向けに食事が提供されることが寮生活最大の魅力です。
また、一人暮らしを希望する学生には、物件紹介サービスも行っており、安心して新生活を始められる環境が整っています。
STUDENTS’ VOICE 先輩の声

キャンパスライフのリアルって?
勉強はもちろん、
クラブ・サークル活動やアルバイト、
友人と過ごす時間も大学生活の大切な経験。
神戸親和大学では自分らしく充実した毎日を送れます。

放課後の過ごし方
クラブ・サークル
多彩なクラブ・サークルがあり、多くの学生が活動に参加しています。
仲間と共に好きなことに打ち込む時間は学生生活を輝かせます。










アルバイト
実際に社会に出て働くなかで多くのことを学べます。
学生たちは、それぞれのライフスタイルや興味に合わせ、様々なアルバイトに取り組んでいます。
-
カフェでアルバイトをしています
ドリンクの作成と提供、レジでの接客や商品の販売などを行っています。どんな時でも笑顔で接してくれる店員さんに憧れ、現在のアルバイト先を選びました。学生や家族連れなど色々なお客様と会話するのが楽しく、関わりを通じて視野も広がったと感じます。
-
個別指導の塾で講師のアルバイトをしています
小学生~高校生に国語・数学・英語を教えています。このアルバイトを選んだのは将来先生をめざすうえで、指導力を身につけたかったからです。勉強の教え方や、生徒との関わり方など、先生になるための練習ができます。
空きコマの過ごし方
大学では、授業を選んで受講するため、講義がない空き時間=空きコマができることも。
自習したり、友だちと楽しく過ごしたり、空き時間も有効活用することが充実したキャンパスライフの鍵です。
-
授業の予復習や課題をして過ごすことが多いです。特に図書館の自習スペースは集中できる環境が整っているのでお気に入りのスポットです。
-
お昼休み前後の空きコマには食堂に行くのが私の定番。混雑を避けて、友だちとおしゃべりしながらのんびりランチできます。
-
身体を動かすことが好きなので、トレーニングルームをよく利用します。最新式のマシンが揃っていて、使いやすいです。
News!人工芝の広場を新設
のんびりリフレッシュしたり、友だちとにぎやかに過ごしたりできる広場ができました。

大学生の一日
STUDENTS’ VOICE 先輩の声
また、友人と集まって何気ないおしゃべりをする空きコマも、大好きな時間です。

大学でどんな人と出会える?
大学ではコミュニティが広がり、
学部・学科を越え、たくさんの友だちができます。
また、神戸親和大学では少人数制教育により、
先生とも深く関われます。

どんな場面で友だちができる?
授業だけでなく、様々な場で交友関係が広がります。
- 入学前オリエンテーションで隣の席だった友だちとは入学後もずっと仲良しです。遠方からの進学で不安でしたが、入学前に友だちをつくることができて、とても安心しました。
- 春に、すべての新入生と教職員が参加し交流を深める「親和行事」があります。新入生同士の絆が深まるレクリエーションを行う伝統行事で、ここで一気に友だちの輪が広がりました。
- サークルで友だちができました!趣味や興味が同じ学生が集まるので、距離が縮まりやすいと感じます。先輩・後輩との交流も活発です。

大学の先生と関わる機会って?
少人数制教育により、先生と関われる機会が多いのも神戸親和大学の特長の一つです。
-
1年次の基礎演習
少人数で行う授業が多数あり、丁寧に教えてもらうことができます。気軽に相談や質問がしやすい環境です。
-
ゼミや研究などの授業(3年次以降の専門演習)
先生と意見交換を行いながら学びを深められます。一人ひとりに応じた細やかなサポートが受けられます。
STUDENTS’ VOICE 先輩の声

4年後の未来は?卒業した先輩の学生生活は? 卒業した先輩の学生生活は?
入学直後から卒業まで、一人ひとりが思い描く
キャリアを叶えるために手厚くサポートします。
特に先生をめざす人にとっては、
理想的な環境が整っています。

先生になるために最適な環境
毎年、教員採用試験の合格率の高さは、兵庫県内でもトップクラス。
たくさんの先生を育てています。
-
保育教諭
実就職率
兵庫県内1位
-
幼稚園教諭
実就職率
兵庫県内1位
-
小学校教諭
実就職率
兵庫県内2位
-
中学校教諭
実就職率
兵庫県内2位
-
保育士
実就職率
兵庫県内3位
先生になるための4年間のステップ
Case 1
-
-
1年次
小学校の教員免許状に加え、中学校英語科の教員免許状の取得も目指し、英語学修に注力。
-
2年次
初めての模擬授業に挑戦! 学習支援ボランティアも始め、子どもへの理解を深めた。
-
3年次
小学校教育時実習へ。子ども達や先生との出会いによってモチベーションがさらにアップ。
-
4年次
採用試験対策のセミナーや面接対策に参加。中学校教育実習では、中学校教育を意識した指導の大切さを学んだ。
-
-
兵庫県 公立学校教員採用試験に合格!
憧れの小学校の先生に
Case 2
-
-
1年次
授業を通して、保育に関する専門知識を身につけ、保育士をめざすための基礎を養った。
-
2年次
保育実習に初参加。実際に子どもと関わり、保育の楽しさと難しさを実感した。
-
3年次
2度目の保育実習。先生方からお褒めいただき、保育士になりたいという思いが強くなった。
-
4年次
採用試験の勉強をしながら、4週間の幼稚園実習に。ハードな毎日も夢への熱意で乗り越えられた。
-
-
兵庫県 神戸市 職員採用試験に合格!
憧れの保育士に
先生だけじゃない!その他の公務員試験対策も充実
普察官、消防官、市役所職員をめざせる環境が整っています!
【事務職】兵庫県(行政事務)、兵庫県(小中学校事務)、千葉県(警察事務)、京丹後市、三田市、相生市、明石市、加古川市、新温泉町、豊岡市、大阪狭山市、新見市、松江市、備前市
【消防官】壱岐市、池田市、北はりま消防組合、西はりま消防組合、岡山市
【警察官】兵庫県、大阪府、徳島県
【自衛官】 など

STUDENTS’ VOICE 先輩の声
